【沸騰ワード10】伝説の家政婦・志麻さんの料理に脱帽・・・


志麻さんは、調理師資格を持ち、15年間フランス料理店でコックを勤めた経歴を持つ。
志麻さんの作る料理は、美味しいのはもちろんのこと。多種多様なうえ、食べる人のことも考えられていて、リピーターが後をたたないらしい。

志麻さんが作る料理


まず、依頼主の冷蔵庫を確認し、そこから作れる料理を考えるそう。
もちろん依頼主からの要望も聞いてくれるとのこと。
今までテレビで放送されたり、ネット上に紹介されたものをいくつか挙げてみます。

メイン料理…
キッシュ、ロールキャベル、ビーフシチュー、グラタン、鶏ハム、鶏のクリーム煮、肉巻き、コロッケ、タンドリーチキンなど。

手が込んでいて、忙しい主婦にはなかなか作れないようなレシピや、フランス料理の知識を活かしたレシピがたくさん。
この他に、スープやサラダもまとめて作ってくれるそう。
作り置きしておけるレシピばかりで、忙しい主婦には嬉しすぎる内容になっています。
こんなに多品種でも、3時間で仕上げて、更にキッチンまで綺麗にしてくれるそうで、伝説の家政婦と呼ばれる理由が理解できます。

志麻さんが一流な理由

志麻さんは、日本とフランスの料理学校で学んだあと、フランスの三ツ星レストラン「ジョルジュ・ブラン」で約半年の間研修を受けたそう。
三ツ星レストランともなると、世界中の料理人が最高の仕事を学ぶために集まってきます。そんな環境で切磋琢磨した経験は何よりの力となっているのでしょう。

舌の肥えた一流と呼ばれるお客様を相手に、最高級の食材を調理する。
そんな経験が志麻さんの糧となっているのでしょう。

そんな伝説の家政婦はどこで呼べる


タスカジ(2014年にフルタイム勤務のワーママであった和田幸子さんが立ち上げた「家事シェア」サービス)という家事代行マッチングサービスのHPから依頼ができます。

ただし、同じ家政婦さんが来てくれる定期利用(毎週/隔週がある)は、すでに全ての枠が埋まっているそうで、スポットと呼ばれる利用方法でのみの受付となる。

どちらも一回3時間で、料金は以下の通り
定期¥6,900 スポット¥7,800 (この他に交通費を当日現金で支払う必要あり。)
※注:タスカジには三種類の価格帯があり、依頼する家政婦さんによって違いがあります。

志麻さんは、最寄駅の「四ツ木」から40分の圏内しか依頼を受付ていないそうです。それでも大人気の志麻さん、スポットの予約を取るのも困難な状況になっているようです。

いつも予約で満席のフランス料理店で、コックとして15年間働いてきました。おばあちゃんが作るような温かい雰囲気のフランスの家庭料理が大好きです。(フランス料理だけだと調理に時間がかかるものが多いので、和食、中華も織り交ぜて調理しします。)お子様にも食べやすいお料理も作れます。作り置きのお料理や、下ごしらえもできますので、数日分の食事の準備をご依頼いただいても結構です。

出典:タスカジHPより本人コメント抜粋

志麻さんは本も出版

「予約の取れない伝説の主婦が教える!魔法の作りおき」

こちらは、志麻さんだけでなく、タカスジの「作りおき四天王」と呼ばれる人気家政婦さんたちのレシピ本です。

「作りおき四天王」を簡単にご紹介すると、

志麻さん
フランス料理店で、コックとして15年間勤務。
本ではフランス家庭料理を中心にした洋風作りおきおかずを担当。

Kotoさん
長年、給食産業で栄養士として従事。
本のなかでは、体にやさしい和風の作りおきおかずを担当。

makoさん
元、保育園の栄養士。
本では子どもが好きな作りおきおかずを担当。

たーちゃんさん
和食の調理師として働いたのち、小料理屋を開業。
本では、おつまみにもなる作りおきおかずを担当。

この4人の紹介文を見るだけでも、充実した内容になっていることが期待できます。

↓↓↓気になる方はこちらからどうぞ
→【楽天】予約がとれない伝説の家政婦が教える魔法の作りおき

→【Amazon】予約がとれない伝説の家政婦が教える魔法の作りおき

「志麻さんのプレミアムな作りおき」

そしてもうひとつが、こちらの志麻さんご本人が著者として出版された本です。

もう献立に迷わない!テレビで話題「伝説の家政婦」志麻さんの処女作!いつもの冷蔵庫の食材が簡単贅沢レシピに変身!じゃがいもがピュレに、にんじんがキャロットラぺに、鶏肉がタンドリーチキンに、卵がゆで卵とほうれん草のグラタンに、トマト缶がラタトゥイユに!フランス家庭料理から和洋中まで秘伝レシピを初公開

出典:ダイヤモンド社HPより抜粋

↓↓↓気になる方はこちらからどうぞ
→【楽天】志麻さんのプレミアムな作りおき

→【Amazon】志麻さんのプレミアムな作りおき

まとめ

忙しい現代人にとって、家事を代行してくれるというのは、とても嬉しいサービスだと思います。
一昔前は、お金持ちが依頼するイメージが強かったと思いますが、今は価格も手頃になってきているし、自分の家庭に必要な家事だけを依頼することもできて、本当に身近なものになってきていますね。

自分の苦手な家事をお願いするのも良し、志麻さんのようにプロの味を家庭で食べるためにお願いするのも良し。

志麻さんくらいプロとしての経験のある方の料理なら、外食より断然お手頃価格で美味しいものが食べられそうです。しかも、キッチンがキレイになるのだから、言うことないなと思いました。
得意なことを、誰かのために活かせる仕事って素敵ですね。

おすすめの記事